共働きご飯

共働き夫婦の、超ズボラ、時短飯の記録(目指せsyunkonさん)

量が少ない時は、かさ増し作戦‼

昨日の晩御飯作りをご紹介します‼

昨日は一日忙しく、
帰りついてからは何もする気力がありませんでした。
年をとるごとに、体が回復しません。昔は違ったのにな~よく思います。

今日の晩御飯は何にしよう・・・冷凍食品しかないな~~~

そう思い確認しましたが、
1食分のパスタしかありません。。。

しかも麺が太めのもの・・

これを3人家族で分けたら喧嘩になります。
もうすぐ5歳になる娘も、最近になり食欲が増してきました。
足りないときは自分の分を欲しがるようになりました。

どうしよう・・・

あ!かさ増し作戦だ‼

麺の太さは違っても、家にある普通のパスタを茹でて混ぜちゃおう‼ そう考えました。

f:id:japannonalcohol:20200115070116j:plain
材料はこちら!いつものように、家にあるものだけです。
高価な野菜や高価な調味料は、我が家にはありません。
無くても、無いなりに。何とかなるものだと思っています。
料理本を見ても、
自分はなかなか買えない調味料だな~とよく思ってしまいます。
豆板醤、テンメンジャン・・・
料理本をマネして何度か買ったことはあるのですが、どうしてもその後の料理に使わない。
なかなか使用頻度がないため、私はよく賞味期限切れや腐って破棄してしまっていました。

料理人さんみたいな素晴らしい料理の知識があれば、他のメニューにも使用するのでしょうが、
なかなか自分にはできません。
家事と仕事の両立なので、
新しい料理を勉強する気力が湧いてこないんですよね。。。

心に余裕が全くないからなんだと思います。

子供が大きくなったら、
今よりもっと工夫した料理ができるようになったらいいな~と・・・
今はこれでいいのです。自分に言い聞かせています。

f:id:japannonalcohol:20200115070232j:plainf:id:japannonalcohol:20200115070248j:plain
野菜はぜーんぶ切って、ポリ袋に入れてレンジでチン!
その間に、パスタをテキトー量茹でます‼ 
お鍋に入れるお湯の量もテキトー!塩もテキトー!
本当は、パスタを茹でるときって、
た~っぷりのお湯を入れないといけなかったはず・・・ですが、
我が家は、スピード命! そして、鍋も大きいサイズがない!
ので、
どんな方法でも、茹でることができたらいい!と考えています。

しかも最後の味付けで、
どんな失敗も美味しく仕上がる!!気がしています!!
テキトーな考えすぎてすみません。。。

f:id:japannonalcohol:20200115070924j:plain
f:id:japannonalcohol:20200115070810j:plain
f:id:japannonalcohol:20200115070832j:plainf:id:japannonalcohol:20200115070857j:plain

あとは、ぜーんぶをフライパンでまぜまぜ‼
したものの、
なんだか味が薄そうだったので、
似てるっぽい味のビーフシチューのルーをお湯で溶かして、テキトーに絡めました‼
結構美味しそうに出来上がりました!

f:id:japannonalcohol:20200115071043j:plain

家族の反応は、かなり、かなり、よかったです‼
自分だけの味付けだと自信がなかったり、毎回同じ味になってしまいますが、
冷凍食品の味に助けてもらっているので
最後には味がバシッと決まりました。
冷凍食品を作ってくださった方、本当に感謝です。

忙しい共働き夫婦にとっては、最強の味方です。

子供がいる前までは、
冷凍食品ではなく全て手作りしていました。
というのも、自分の母親が昔から冷凍食品を使わない人だったのです。
私もそれを自然と受け継いでいました。
そして、それが健康にも一番いいと思っていたのです。

子供が産まれてからも、冷凍食品を使わない生活、続けていました。
でも、育児疲れから、メニューも考えられない頭に変わり、
全部を手作りすること
それが自分を追い込みストレスとなっていたのです。

旦那と話し合い、少しづつ冷凍食品を取り入れていくことにしました。
すると、私のストレスは徐々になくなっていったのです。
今まで全て手作りしていた私にとっては、
冷凍食品を取り入れてからも、いいのかな~っていう思いはありました。
でも、その思いは時間が経つごとになくなりました。

冷凍食品。。こんなに便利で美味しいものを今までどうしてうまく使わなかったんだろう。
未来の食事に感じました。
自分のストレスをためないためには、
現代の便利なものを、どんどん活用するべきなんだと初めて気づきました。